腰・股関節の症状|たていし整形外科リウマチクリニック|阪急宝塚南口駅の整形外科

〒665-0004兵庫県宝塚市梅野町1番1号4階
tel0797-52-9393
WEB予約 Instagram LINE
ヘッダー画像

腰・股関節の症状

腰・股関節の症状|たていし整形外科リウマチクリニック|阪急宝塚南口駅の整形外科

症状から探す

腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)

腰椎椎間板ヘルニア

腰への負荷によって椎間板の外側(線維輪)が傷つき、椎間板の中身であるゼリー状の髄核が、後ろや横に飛び出してしまう病態を腰椎椎間板ヘルニアといいます。突出した部分が神経を圧迫し、腰やでん部、下肢にしびれや痛みが起こります。

腰痛症(ようつうしょう)

腰痛の多くは明らかな原因のない場合が多いものの、腰椎に負担がかかることで起こる場合や筋力低下、不規則な生活習慣、さらに精神的なストレスによる場合もあります。安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、発熱がある、しびれて力が入らない、といった症状を伴う場合は、放置せずに整形外科を受診してください。

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

腰部脊柱管狭窄症は、加齢や重労働などによって椎間板や椎骨が変形したり、黄色靭帯が肥厚したりすることで、脊柱管が狭くなり、中の神経が圧迫される疾患です。腰や足の痛み、しびれなどの症状が起こります。高齢の方に多くみられ、しばらく歩くことにより、でん部、太もも、下肢に痛みやしびれが生じて歩行が困難になります。前かがみになったり、腰かけたりして休むと症状が軽減しますが、再び歩き出すと症状が繰り返し現れるというものです。

股関節

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)

股関節は足の付根にある大きな関節です。太もも側の大腿骨頭が、骨盤側のお椀の形状をした寛骨臼にはまり込み、大腿骨と骨盤をつないでいます。寛骨臼と大腿骨頭の表面は軟骨に覆われ、その周りは関節包に包まれています。変形性股関節症は、先天性の疾患や外傷によって軟骨の破壊や軟骨と骨に変形が起きる疾患です。多くは、先天性股関節脱臼や先天性臼蓋形成不全などの発育性股関節形成不全が原因となりますが、加齢変化や体重増加によって発症するケースもあります。女性に多くみられる疾患です。初期には立ち上がりや歩き始めに足の付け根に痛みを感じます。足の爪切りができない、靴下が履きづらい、正座や和式トイレが困難といった支障を来すこともあります。進行すると痛みが強くなり、持続痛や夜間痛が現れてADL障害も大きくなります。